ジェニー・ホルツァー
Jenny Holzer
1950年―



ジェニー・ホルツァーはテキストをベースにしたパブリック・アート・プロジェクトで最もよく知られているアメリカのコンセプチュアル・アーティストです。彼女はLEDディスプレイ、プラーク(飾り版)、Tシャツやポスター、大規模なプロジェクションなど 様々なメディアを用い、文字/言葉を媒体にとして ヴェネツィア・ビエンナーレ、ニューヨークのグッゲンハイム美術館、ホイットニー美術館、ルーヴル・アブダビなど数多くの公共の場や国際的展示会で 辛辣なアイディアや主張、悲しみを提示してきました。彼女の作品には、パブリックな側面が不可欠です。
「言葉を使ったのは、アート関係者でなくても理解できるコンテンツを提供したかったからです」
ホルツァーは1950年オハイオ州ギャリポリスに生まれ、1972年にオハイオ大学で美術学士号を、1975年にロードアイランド・スクール・オブ・デザインで美術修士号を取得しました。ホイットニー美術館のインディペンデント・スタディ・プログラムに在籍中の1977年に「ABUSE OF POWER COMES AS NO SURPRISE」や「PROTECT ME FROM WHAT I WANT」などの曖昧な名言をニューヨーク中に貼り付けたことから始まり、彼女は様々な風景や建築物に光を投影し、ユーモアと優しさを持って 無知や暴力に対抗してきました。
彼女の作品は シカゴ美術館、ワシントンのナショナル・ギャラリー、ニューヨーク近代美術館、ベニスのペギー・グッゲンハイム・コレクションなどにコレクションされています。
▼公式サイトはこちらから
https://projects.jennyholzer.com/