ジョルジュ・ルオー
Georges Rouault
1871年−1958年



1871年、パリに生まれたジョルジュ・ルオーは、フランスの画家、版画家です。敬虔なキリスト教徒として知られ、生涯にわたってキリストの肖像画やその他の精神的象徴を主題に、人間の苦悩や慈愛、赦しを表現しました。伝統的な画題の反面造形表現は極めて革新的で、その作品はグロテスクな色使いで荒々しいタッチが特徴的です。
ルオーの作品にはメッセージ性が強く、初期の作品は社会の底辺で生きる人々の悲哀や社会の矛盾への憤りを、その後も世の中の情勢を敏感にキャッチしながら独自の画風を切り開き、人々の心をつかむ作品を発表してきました。美術史に大変革をもたらした画家ではないため知名度ではピカソやアンリ・マティスに劣りますが、今でも多くの人に愛され続ける所以はそこにあるのでしょう。日本国内では、パナソニック汐留美術館に約240点の作品が収蔵されています。
▼公式サイトはこちらから
http://www.rouault.org/