金昌烈(キム・チャンヨル)
Kim Tschang Yeul
1929年−



1929年韓国に生まれたキム・チャンヨルは、まるで指でさわれそうな精緻な立体感を持った水滴を描く画家として知られています。ソウル国立美術大学に学び、その後パリやニューヨークへ留学。1960年代にはパリとサンパウロでのビエンナーレに参加し、その頃不透明で抽象的な液体の形を描き始めます。
1973年にその基本手法を確立してから、徹底して水滴とその影、浸み、したたりを描き続け、立体作品によっても驚くべき執拗さで水滴の表現を続けています。その根幹にあるのは韓国抽象絵画特有の求道者的な精神で、自己表現の意思を押し殺し、単純作業の中で自然との一体化を求めているのです。また、絶え間なく水滴を描き続けるという行為は、チャンヨルにとって朝鮮戦争で経験した友人や妹の死、そしてそのトラウマ的な記憶を消し去るための手段であり、自我を消す方法なのだとも語っています。