棟方志功
Shiko Munakata
1903年-1975年
棟方志功は青森県生まれの板画家です。青森で代々鍛冶職を営む家に生まれ幼いころから絵を描くことが好きでした。少年時代に出会ったフィンセント・ファン・ゴッホの絵に感銘を受け、絵描きになることを志し1924年21歳の時上京しました。靴直しや納豆売りなどの仕事をし苦労しながら絵の勉強を続けました。上京から五年目の1928年第9回帝展に「雑園」(油絵)を出品し入選しました。そして1930年からは文化学院で美術教師を務めました。
その後、川上澄生氏の版画作品「初夏の風」を見て感激し、版画家への道を歩み始めます。佐藤一英の詩「大和し美し」を呼んだ感動がきっかけで1936年に制作した『大和し美し』が出世作となり、これを機に柳宗悦や河井寛次郎、浜田庄司らとの交流が始まり民芸運動にも参加しました。
1942年以降、棟方は版画を『板画』と称し 仏教や日本神話、ふるさとである東北など土着性の濃い題材を扱い、アニミズムを感じる大胆で豊かな感性溢れる多くの作品を制作し国際的にも高く評価されています。1956年第28回ヴェネチア・ビエンナーレに出品した『湧然する女者達々』は版画部門で日本人初の国際大賞を受賞、1970年には文化勲章を受章しました。
▼棟方志功記念館のサイトはこちらから
http://munakatashiko-museum.jp/