浜口陽三
Yozo Hamaguchi
1909年−2000年
浜口陽三は1909年、和歌山県に出身の版画家です。代々続くヤマサ醤油の創業家に生まれたものの、家業は継がず美術の道へと進み、東京美術学校の彫刻科で学びます。学校を中退してパリに渡ると、油彩を中心に様々な表現を模索する中ドライポイントの制作を試み、版画家としての第一歩を踏み出します。本格的に版画の制作を始めたのは第二次世界大戦後。「黒の技法」と呼ばれ、当時廃れてほとんど使われていなかった銅版画の技法のひとつメゾチントを復興させるとともに、それを基に黄、赤、青、黒の4枚の版を重ねて刷るカラーメゾチント技法を独自に生み出しました。
黒中心だったメゾチントに豊かな色彩を導入する画期的なこの技法で、他の追随を許さない静謐な作風を確立した浜口は、国際的なコンクールで次々と受賞を重ね、「世界のハマグチ」として高い評価を不動のものにしました。蝶や貝といった小さな生き物たちや、ぶどうやさくらんぼなどの果物、そして身近な静物をモチーフとし、空間を広く取った画面構成で逆に小さな対象物を際立たせる手法で作られた作品は、シンプルな構図の中で奥深い感情をたたえ、今なお世界中のファンを魅了しています。通常版画作品に付けられるシリアル番号は刷り上がった順に付けられますが、浜口は刷り上がりの良い作品の順に番号をつけていたそうです。
▼公式サイトはこちらから
https://www.yamasa.com/musee/